BLOG ブログ

2023.04.06

卯月とは

こんにちは、「伝承の家」福島屋です。

4月に入りましたね。

4月の異称といえば代表的なのが「卯月(うづき・うつき)」です。

卯月とは旧暦の4月を意味します。今回はこの卯月の意味や由来をご紹介します。

 

各月を1月~12月のように数字で表すようになったのは、明治初頭。日本が陽暦(新歴)を採用したからです。しかし古来の日本では、各月を季節感のわかる和風月名で表現しており、4番目の月を「卯月」としていました。

 

また卯月の意味や由来にはいくつか説があります。なかでも「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説は有名です。

 

ほかにも、稲を植える月という意味の「植月(うゑつき)」「種月(うづき)」「田植苗月(たうえなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」が転じた説、一年の最初を意味する「初」「産」の「う」から「卯月」になった説があります。

異称にもこうした歴史や由来があるのですね。

ブログ一覧に戻る