日本の伝統色【鼠色】
2020年9月21日
カテゴリー: 伝承コラム
こんにちは。
〔伝承の家〕設計の黒岩です。
“日本の伝統色シリーズ”【鼠色】(ねずみいろ)
茶と並んで、多くの派生色が生まれた色
鼠の毛のように青みがかった黒と白の中間色。英名のグレー。
奢侈禁止令によって色が制限された江戸時代は、許された茶色系統、紺色系統、
鼠色系統の色が成熟し、多様な中間色を生み出しました。特に鼠色は
「四十八茶百鼠」の言葉があるように数多くの派生した色があります。
素手や素肌のように、混じりけのない基調の鼠色を素鼠といいます。