日本の伝統色【水色】
2020年6月29日
カテゴリー: 伝承コラム
こんにちは。
〔伝承の家〕設計の黒岩です。
日本の伝統色【水色】(みずいろ)
古くから愛された淡水の色
薄い緑がかった澄んだ淡水の色。古くから親しまれた色で、
清冽で爽やかな印象があります。『万葉集』には水縹(みずはなだ)の
色名で詠まれており、水色とされたのは平安時代のこと。江戸時代には、
空色よりも淡い水色が帷子(かたびら)の地色として流行し、
夏の着物の色としても愛用されました。
織色は経糸が青、緯糸が白とされます。