和紅茶
2019年8月4日
カテゴリー: 伝承コラム
皆様、こんにちは。
「伝承の家」の福島屋です。
和紅茶をご存知ですか?
紅茶と言えば海外のお茶というイメージが強いですが、
実は国内の紅茶生産は明治時代にまで遡るほど古いのです。
一時は紅茶輸入自由化によって生産は極端に落ち込みましたが
近年、再び注目を集めています。
2018年の資料によれば、現在国内では45都府県742か所で和紅茶が生産されているのだそう。
ちなみに緑茶と紅茶、他にも中国茶や烏龍茶も同じ「チャノキ」からつくられています。
緑茶と紅茶の違いは発酵度の違いであり、
不発酵のものは緑茶、発酵度の強いものは紅茶になります。
そのため、緑茶品種で紅茶をつくっている場所もあります。
産地や品種によっても個性があるようなので、
ぜひ飲み比べをしてみたいものです。
それでは。