ひな祭り②
こんにちは。
〔伝承の家〕設計の黒岩です。
先週に引き続き、『ひな祭り』について。
いよいよ明日はひな祭りですね♪
もう皆さん、ひな人形は飾ってありますよね?
そもそもひな人形を飾るタイミングですが、
流し雛の風習の通り、厄払いの意味があるので3月3日当日だけではなく長い期間飾られます。
飾り始めるタイミングは、2月の中旬頃、季節の変わり目である立春を過ぎたあたり、
ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいとされています。ただ、時期が決まっているわけではないので
だいたいひな祭りの1週間くらい前には飾り始めましょう。
片づける時期について・・・
これも決まりがあるわけではありませんが、厄災の身代わりになった人形のため、
いつまでも置いておくのはよくないから早く片付けたと考えられています。
その他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚の象徴と考え、
早く片付けることで嫁に早く行くということを表現しているとか、
片付けるしつけとして行われているとも言われています。