ご当地マンホール
2019年9月16日
カテゴリー: 未分類
こんにちは。
〔伝承の家〕設計の黒岩です。
皆様ご当地マンホールをご存知でしょうか?
“ご当地マンホール”もしくは“デザインマンホール”:日本全国各地に存在する、各地域独特の意匠を取り入れたマンホールの蓋。
先日、福島ハウジング分譲地『Village玉淀』の全面道路で発見したマンホール。
↑北条が繋ぐ絆で姉妹都市を盟約した小田原市、八王子市、寄居町が更なる友好の証として「姉妹都市間のマンホール蓋交換事業」を進めて交換設置された東京都八王子市のマンホール蓋です。
都の無形文化財に指定されている江戸末期から八王子市に伝わる文楽に似た人形を用いる「車人形」と言う人形劇の演目の一つ「三番叟」を踊る人形のデザイン。下水管マンホール蓋。
最近はメディアでも取り上げられ、各市町村ではマンホール蓋がカード化され『マンホールカード』として配布しているようです。
寄居町では、鉢形城歴史館にて配布しています。
※深谷はやはり『ふっかちゃん』